羽ばたこう吉川ぁ~~。。
「羽ばたこう吉川」
足早に過ぎる日々の中で
新しいものが作られ
人は心を奪われる
その影で
当たり前にある古い物は
その灯を小さくし 消えかかる
消したくない
思いが生まれた
その思いの名は
吉川の祭りを残したい
思い 人々に伝わり
今 三千の光となり 輝く
つなげよう吉川の灯
思いよ いつまでも
響け
はばたこう 吉川
作詞 澤井よしゆき
この画像は今日の祭りで行ったセレモニーの1コマです。。
写真の真ん中で立っているのが、冒頭の詩を書き、歌い上げた。。澤井よしゆき君です。。
今回の祭りに対する、実行委員会の想いをこの詩に詰め込み表現しています。
これからが、吉川の祭りのスタートです。。
2009.8.16。。
新たな歴史が時を刻み始めました。。
この歴史を刻む為には、沢山の市民の方々の想いがなければなりません。
今日の一歩が5年後・・10年後の吉川町。。いや、三木市民の伝統になります事を願い、今日のブログを終わらせて頂きます。。。
最後になりましたが、この度、ご協力頂きました全ての皆様に感謝の意を込めて。。。
「魂はひとつ」
足早に過ぎる日々の中で
新しいものが作られ
人は心を奪われる
その影で
当たり前にある古い物は
その灯を小さくし 消えかかる
消したくない
思いが生まれた
その思いの名は
吉川の祭りを残したい
思い 人々に伝わり
今 三千の光となり 輝く
つなげよう吉川の灯
思いよ いつまでも
響け
はばたこう 吉川
作詞 澤井よしゆき
この画像は今日の祭りで行ったセレモニーの1コマです。。
写真の真ん中で立っているのが、冒頭の詩を書き、歌い上げた。。澤井よしゆき君です。。
今回の祭りに対する、実行委員会の想いをこの詩に詰め込み表現しています。
これからが、吉川の祭りのスタートです。。
2009.8.16。。
新たな歴史が時を刻み始めました。。
この歴史を刻む為には、沢山の市民の方々の想いがなければなりません。
今日の一歩が5年後・・10年後の吉川町。。いや、三木市民の伝統になります事を願い、今日のブログを終わらせて頂きます。。。
最後になりましたが、この度、ご協力頂きました全ての皆様に感謝の意を込めて。。。
「魂はひとつ」
この記事へのコメント
伝わってきます!!
みなさん、心が一つになって熱い思いが・・
この”思い”を大切にしたいですね!!
お疲れ様でした
ブログ見せていただきました。
大成功!おめでとうございます。
とってもすごい数のキャンドル、、綺麗です。
そのキャンドルの灯りの中にいろんな方の想いがこめられてる、、、って思うと私も感動してしまいました。
そして、赤穂からもその感動は凄く伝わってきました。
その場で感動を味わえなかったですが、、充分に感動を伝えて頂き本当にありがとうございます。
魂はひとつになりましたね(^^)v
嘘偽りのない言葉は、重みが違うんやろね。
充実した日々の中、色々経験させていただきありがとうございました。
勝手に溢れてくる、涙を忘れません。
人の力のすごさとありがたさを、めちゃ感じました。
これからも好きなものは、大事にしていきます。
ほんで、熱血漢丸坊主さんの様に、カリスマになれる様がんばりま~す。
でわ、またパ~~~~~ッといきましょう
みんなの熱い気持ちがひとつになった成果だと思います。自分も行くはずでしたが尿管結石になってしまい行く事が出来ませんでした本当にごめん。これからも感動を与え続けて下さい、その時は微力ですが応援に行きます。
吉川の熱気、体で感じました。
ほんまに凄かったなあ。
丸坊主君なかなかええ顔しとったでえ。
ほんま、ええ顔やったわぁ(決して美形とは言わんけど・・・)
人を感動させるのは、無味乾燥なあいさつやないなあ。
魂の’ことだま’やなあ。
人を動かすのは、地位や権力やないなあ・・・
おもいの、大きさやなあ。
人の繋がり、心の輪の広がり。
吉川はええなあ。
チョットうらやましいなあ
一生懸命が、ぶさいくやないことがすばらしいことやなあ(当たり前のはずやのに・・・)
それに、吉川では議員さんも、なんかの会長さんもみんな一緒に裏方に徹してはるなあ。
三木(吉川も’みき’やけど)も頑張らなあかんと思ったわあ。
なあJCのみなさん。
明日も、ええ天気や。洗濯もんよう乾くでえ。
ガンバロウ。
主婦sabuでした。
でも、あの準備風景でぜったい成功やと感じました(なんかわからんけど自分が経験してきた現場の空気でそう感じました)
このイベントに関わられた皆さんの姿をお手本にさせていただき、我が社のこれからのイベントも気持ち入れてがんばります。
何よりも、ファニーおばさんと早く出会わせ手頂き、お礼が言いたいです。。(笑)
>かわい子ちゃんさん
赤穂まで「魂」が飛んでいくように頑張りましたが届きましたかぁ~。。。(笑)
明日は、マジカナです。頑張りましょうねぇ~~。。
>澤井よしゆき くん
僕はカリスマではないですよぉ~~(笑)
でも、僕と繋がってる人たちは、凄い人達ばかりである事は間違いありません。。
やっぱり、一人では何も出来ません。沢山の出会いがあるからこそです。。
来年も頑張ろうなぁ~~(笑)
>もやしオヤジ 君
尿管結石って。。。大丈夫かいなぁ~~。。
体調にはくれぐれも気をつけて下さい。。
それと微力ではありませんよぉ~。。大切なのは気持ちなんですから。。
来年は是非お越し下さいね。。
本当に足を運んで頂き感謝申し上げます。。しかも、フセイン運転手と共に。。(笑)
今回の祭りに関しては、自分でも信じられないぐらいスムーズに出来ました。。一番心配だった天気にも恵まれ本当に実行委員会一同喜んでいます。。
しかし、これもご協力頂いた沢山の方々の想いが、天に届いたのでしょうねっ。。本当に感謝の気持ちで一杯です。
これから、三木のまちは変わりますよ、変えなくてはいけないんです。。その証拠が今回の祭りだと思います。。
本当に「まち」の為に、精魂使い果せる「想い」と「実効力」が無くては。。。
世の中(三木)では、誰かを筆頭に自分の事だけしか考えていない、お偉いさん達ばかりです。。
又、sabuさんからは色んなお知恵を拝借させて頂き、さるとる君と共に頑張りたいと思います。
>GP三木
是非、お手伝い出来る事があれば気軽にお声掛け下さい。とにかく若さを武器に何でもさせて頂きます。。
さるとる君と力を合わせれば、何でも出来る様な気がします・・ちょっと言い過ぎかも知れませんが(汗)
sabuさんもコメントの中で言われていますが、地位や、権力ではありません。。「想いの大きさ」です。。
「魂はひとつ」です。。
行きたかったんですが、実家との旅行になったもので・・・次回は、必ず行きますね。
それから、いつか自然栽培の田んぼを見学に行きませんか?しばらくその方と出会えないのですが、話が決まりましたらご案内しますね。
また違う方ですが、行然庵さんのお米とお酒のブログも面白いですよ~。
来年は是非。。お越し下さいねっ。。。
見学いきまぁ~~すぅ・・・てか。行かせて下さい。。
宜しくお願い致します。。
行然庵さんのお米とお酒のブログ。。チェックします。有難う御座います。。
自然栽培って、奥が深いですね。自然栽培の宅配をとっていたとき、あまり味覚は敏感ではないのですが、大根が苦味や癖がなくおいしかったことや、枝豆は本当に野原に育ったようなマメ科の草のようなにおいがして、エグ味がなく甘かったです。今まで味わったことのない感覚が何度かありました。
そういう世界を知ってしまうと、自分でもやってみたくなるもので、少しずつ調べたりもしています。
ナチュラルハーモニーさんのセミナーに参加したいなーとか、木村さんのりんご畑見学に行きたいなとか、夢見ています。
という私の考えには反対なのが両親ですが・・・まぁ、常識はずれなことを言っているのですからね・・・
それから、自然栽培農家の元田農園さんのブログもいいですよ。どんどん進化させているところがすごいなとチェックしています。
私は実のところ、自然栽培の農家さんが増えていって、三木産の物が買えるようになれればいいなというのが本心なんです。自分では種類にも限度があるし、他の人に勧めるほどつくれないしね・・・。
でも、生計を立てていかないといけない農家さんにとっては、色々と難しいんでしょうね・・・